0120-451-008 / 受付時間:平日10:00-18:00

【例文つき】応募資格の書き方で求人を効果アップさせるコツ

求人効果を高める応募資格の書き方

求人募集を行う際に、応募資格の明記は欠かせません。適切な応募資格を設定することで、企業が求めるスキルや経験を持つ人材を効果的に惹きつけることができます。しかし、応募資格の書き方を誤ると、実際の求職者と求める人材にミスマッチが生じるため注意が必要です。

本記事では、求人の応募資格に記載すべき内容や、具体的な応募資格の書き方を例文つきで解説します。理想とする人材の獲得に向けて、ぜひご参考にしてください。

応募資格とは? 応募資格を明記する意味

応募資格を求人票に明記することは、企業と求職者双方にとって重要です。そもそも応募資格とはなにか、なぜ明記する必要があるのか解説します。

応募資格とは

応募資格とは、企業が募集するポジションに対して求職者に求める最低限の条件や要件のことを指します。主に学歴、職務経験、専門的なスキルや資格・免許などが挙げられます。

これらの要件を明示することで、企業は求める人材の輪郭を明確に描くことができ、求職者に対しても自分がその職務に適しているかどうかを判断する手助けとなります。また、応募資格を明記することで、無駄な応募を減らし、効率的な採用活動を進めることができます。

応募資格を明記する必要性

応募資格は、適切な人材を確保するためだけでなく、企業の採用プロセス全体を円滑に進めるためにも重要な役割を担います。応募資格が不明確だと、求職者は自分が応募していいのかどうか判断がつかず、応募数の減少や、応募後のミスマッチにつながるでしょう。その結果、求人掲載費用の上昇や、採用工数の増加など、採用コストが増加します。

一方で、明確な応募資格を設定することで、自社に適したスキルや経験を持つ候補者の応募が集まりやすくなり、採用プロセスの効率化や採用コストの削減を図ることができます。

応募資格に記載する内容

応募資格の項目には、企業が求める人材の具体的な要件を記載します。これにより、求職者は自分がそのポジションに適しているかどうかを判断しやすくなるでしょう。

応募資格に記載する内容は、「必須要件」「歓迎要件」「求める人物像」があります。

必須要件

必須要件とは、求職者がそのポジションに応募するために最低限満たしていなければならない条件を指します。これには、学歴、職務経験、専門的なスキルや資格・免許などが含まれます。

たとえば、営業職であれば「営業経験3年以上」、システムエンジニアであれば「Javaプログラミング経験5年以上」などです。これらの要件を明確に記載することで、企業は必要なスキルを持つ求職者を絞り込むことができます。

歓迎要件

歓迎要件とは、必須要件を満たしたうえで、さらに評価されるスキルや経験のことです。これには、追加の資格、特定の業務経験、語学力などが含まれます。

たとえば、営業職であれば「海外営業経験がある方歓迎」、システムエンジニアであれば「AWSの知識がある方歓迎」などが挙げられます。歓迎要件を記載することで、求職者は自分の強みをアピールしやすくなり、企業側もより理想的な人材を見つけやすくなります。

求める人物像

求める人物像は、求職者の志向性や価値観、働き方に関する特性を記載します。これにより、企業文化に合った人材を見つけることができます。

たとえば、「チームワークを大切にする方」「自己成長意欲が高い方」「柔軟な対応力がある方」などが挙げられます。求める人物像を明確にすることで、企業カルチャーにフィットする人材を効果的に見つけることができます。

なお、応募したくなる求人の書き方についてはこちらのコラムでご紹介しています。

応募したくなる求人の書き方応募したくなる求人の書き方とは? 魅力的な文章や広告をつくる5つのコツ

応募資格の書き方のポイント

企業にとって応募資格の設定は、求める人材を効果的に惹きつけるための重要なステップです。適切な書き方をしなければ、求職者にとってわかりにくくなり、ミスマッチが生じる可能性があります。ここでは、応募資格を書く際に押さえるべきポイントを3つ解説します。

要件の数を増やしすぎない

応募資格を設定する際には、要件の数を増やしすぎないことが重要です。必要以上に多くの条件を設定すると、求職者に対してハードルが高く感じられ、応募を躊躇させてしまう可能性があります。

たとえば、「不動産業界経験者、営業経験5年以上、転職回数3回以下、マネジメント経験あり」など、過度に詳細な要件を並べると、対象者が限られてしまいます。そのため、必須要件は本当に必要なものに絞り、候補者の裾野を広げることが重要です。

応募資格を抽象的に書かない

応募資格はできるだけ具体的に書くことが求められます。抽象的な表現では、求職者が自分が該当するかどうかを判断しにくくなります。

たとえば、「優れたコミュニケーション能力を持つこと」といった抽象的な表現では、どの程度のスキルが求められているのかが不明確です。これに対して、「社内外の関係者と効果的にコミュニケーションを取り、プロジェクトを円滑に進行できる能力および経験がある方」といった具体的な表現にすることで、求職者は自分のスキルセットと照らしあわせやすくなります。

経験者と未経験者で要件をわける

応募資格を設定する際には、経験者と未経験者で要件をわけることも重要です。たとえば、同じ職種でも経験者には「5年以上の実務経験」を求める一方で、未経験者には「関連する基礎知識や意欲」を求めるといった具合です。

これにより、経験豊富な求職者と、将来的な成長を見込んだ若手求職者の両方をターゲットにすることができます。要件を分けることで、企業は幅広い人材を確保しやすくなり、最適な人材を見つけるチャンスが増えるでしょう。

応募資格の記載で注意すべき6つのNG

応募資格を記載する際は、適切な内容を設定することが重要です。とくに、不適切な要件を設定すると、法的問題や企業のイメージダウンにつながる可能性があります。

ここでは、応募資格を記載する際に注意すべき点を6つご紹介します。そのほかにも、厚生労働省のサイトもご参考にしてください。

参考:厚生労働省|公正採用選考特設サイト

性別を制限しない

応募資格において、性別を制限することは男女差別につながるためNGです。性別にもとづく差別は法的に禁止されており、多様な人材を受け入れる企業風土の醸成が求められます。

したがって、応募資格欄に「男性限定」や「女性歓迎」といった表現の記載は避けましょう。すべての求職者に対して平等な機会を提供し、企業の多様性を推進することが求められます。

年齢・年代を制限しない

応募資格に年齢制限を設けることも慎重に行うべきです。年齢や年代を制限することは、年齢差別とみなされる可能性があります。たとえば、「25歳以下」や「30代歓迎」といった記載は避け、「年齢不問」や「経験に応じて評価」とすることが望ましいです。

これにより、幅広い年齢層からの応募を促進し、多様な経験を持つ人材を採用できる可能性が広がります。ただし、例外事由を適用することで、定年制のため60歳未満を募集することや、キャリア形成の観点で30代未満の若手人材を募集することが可能です。

年齢制限の注意点や求人の書き方はこちらのコラムをご参考にしてください。

若い人がほしいときの求人の書き方若い人がほしいときの求人の書き方|年齢制限の注意点を解説

身体的・性格的特徴を制限しない

身体的や性格的な特徴を理由に、求職者を制限することも避けるべきです。これは差別に当たる可能性があり、企業の評判を損なうことになります。

たとえば、「容姿端麗な方」「元気で明るい性格の方※根暗な人はNG」といった表現は避けるべきです。適切な表現としては、「元気で明るく働ける方」といったように記載しましょう。

居住地を制限しない

求職者の居住地を制限することも避けましょう。特定の地域に住む人だけを対象にすると、地域差別となる可能性があります。たとえば、「◯◯市在住者限定」「徒歩圏内の方優遇」「地元出身者歓迎」といった表現は避けましょう。

もし、交通費などの関係で遠方の方を採用できない場合は、「交通費支給/月◯◯円まで」と記載することで、極端に遠方の方の応募を防ぐことが可能です。

国籍を制限しない

応募資格に国籍を明示することも避けるべきです。国籍を制限することは、国籍差別と見なされる可能性があります。

たとえば、「日本国籍限定」や「外国人歓迎」といった表現は避けましょう。「ビジネスレベルの日本語が話せる方」「中国籍の方が多数活躍中」とすることが適切です。これにより、多様な国籍の求職者を受け入れる姿勢を示すことができます。

求職者に金銭の支払いを求めない

求職者に対して金銭など経済的な負担を求めることは、不適切であり法的にも問題があります。企業側がすべての採用関連費用を負担することが基本であり、求職者に対して不当な負担をかけないようにすることが求められます。

たとえば、「制服は実費にて購入」「研修費用自己負担」「車の持ち込みできる方のみ」といった条件は避けるべきです。

【例文あり】応募資格の書き方を職種別に解説

ここでは、具体的な職種別に応募資格の書き方を例文とともにご紹介します。職種ごとに求められるスキルや経験は異なるため、それぞれの職務に適した応募資格を設定することが重要です。

営業職を募集する場合の例文

営業職では、コミュニケーション能力や営業経験が重視されることが多いです。また、顧客対応やプレゼンテーションスキルも重要な要素となります。

必須要件

  • 法人営業経験3年以上(商材不問)
  • 基本的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントの基本操作)
  • 普通自動車免許(AT限定可)

歓迎要件

  • IT業界での営業経験があれば尚可
  • プレゼンテーションスキル
  • 英語力があれば尚可(TOEIC600点以上目安)

求める人物像

  • コミュニケーション能力に優れ、チームプレーを大切できる方
  • 結果にコミットし、困難に対して自発的に行動できる方
  • 新しいチャレンジにも前向きに楽しめる方

事務職を募集する場合の例文

事務職では、一般的に業務の正確さや細かな作業の遂行力が求められることが多いです。また、チーム内での協力やサポート業務が重要な役割となります。

必須要件

  • 一般事務経験2年以上
  • 基本的なPCスキル(ワード、エクセル)
  • タッチタイピングが得意な方

歓迎要件

  • 経理業務の経験(経費精算、請求書作成など)
  • ビジネスマナーに関する知識
  • 簿記資格保有者(日商簿記3級以上)

求める人物像

  • 業務の正確さと細部への注意力を有する方
  • チームワークを大切にし、協力的に業務に取り組める方
  • 自ら課題を見つけ、改善に取り組める方

介護福祉士を募集する場合の例文

介護福祉士では、介護福祉士の国家資格を保有していることに加え、介護現場での実務経験が重要です。また、施設利用者やその家族とのコミュニケーション能力、夜勤やシフトなど柔軟な勤務時間に対応できるかなどが求められます。

必須要件

  • 介護福祉士資格
  • 実務経験3年以上
  • 施設のスタッフや利用者と円滑なコミュニケーションが取れる方
  • 月に1回以上の夜勤勤務ができる方

歓迎要件

  • 移動、入浴、排泄介助などの介護経験
  • チームリーダーやマネジメントの経験
  • 適切なケアを提供するための問題を解決する能力がある方

求める人物像

  • 人と話すことが好きな方
  • 新しい技術の習得に意欲的な方
  • 協調性がありチームワークを大切にできる方

まとめ:応募資格は適切に記載することが重要

本記事では、応募資格の書き方のポイントや注意点、そして具体的な職種別の例文をご紹介しました。応募資格の設定は、企業が求める人材を効果的に惹きつけるための重要なステップです。

適切な応募資格を明記することで、より自社が求める候補者からの応募や採用につながる可能性が高まるでしょう。ぜひ本記事でご紹介した内容をご参考に、応募資格の情報を見直してみてください。

もし、応募資格の適切な記載の仕方がわからない方や、どのように改善したらよいかお悩みを抱えている方は、専門家に相談することがおすすめです。

弊社が提供する採用管理システム(ATS)アットカンパニーは、専任の担当者に採用ページや求人ページの作成・更新などの運用をまるっとお任せできるため「求人作成にかける時間がない……」「求人の書き方がわからない……」という方でも安心してお使いいただけます。詳しいサービス内容については以下のボタンよりご覧ください。

<記事監修:高橋 洋介>

リクルートと広告代理店にて求人広告営業に従事。主に中小企業を中心としたアルバイト・中途社員の採用支援を行う。在職中にGCDFキャリアカウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント資格も取得。独立後はフリーランスとして企業の採用実務支援から、WEBマーケティング支援など幅広く活動している。

採用課題は求人のプロと一緒に解決!
ぜひお気軽にご相談ください
アットカンパニーのことが3分でわかる!
電話で相談する
0120-451-008[受付]平日10:00~18:00(祝日除く)